台風の季節がやってきました。
台風に備えるために必要な「台風情報」ですが、
検索すると「台風 米軍 見れない」や「見方」と出てきます。
確率が高いと言われている米軍の台風情報サイトは、よくURLが変わるのをご存知でしょうか?
たぶん、去年の台風で参考にした米軍の台風情報サイトのブックマークに
今年も飛んだら、サイトが表示されなくなっていたという状況なのではないでしょうか。
「予想が当たるし助かっていたのに、サイト消えちゃったの?」とびっくりしますね。
私も去年のブックマークに飛んだら、表示されなくなっていたので
またURLが変わったのだと思い、米軍の新しい台風情報サイトを探してみました!
また米軍予想の見方も解説します!
目次
米軍予想のサイトが表示されない原因は?
わたしが今まで見ていた米軍の台風情報サイトは以下のURLでした。
Joint Typhoon Warning Center (JTWC)
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
飛んでみると、
と表示されてしまいます。
大量のアクセスで見れなくなっている場合
見れなくなる原因に
台風が近づくとたくさんの人が情報を求めてアクセスをしてくるので
サーバーがパンクして表示エラーになっている場合です。
そんな時は、代わりに米軍の予想と同じ進路予想図をみることができるサイトがあります。
「NRL Tropical Cyclone Page」
https://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
アクセスしてみると、このように表示されます。
左の欄の↓赤い丸の部分(West Pacificの下)をクリックしてください。
台風が発生していれば出てくるテキストリンクです。
クリックすると、このようなページが出てきます。
赤枠の部分が、米軍の台風予想図と同じ画像になります。
本サイトと同じ画像が同じ時刻にアップされているようです。
米軍の台風予想サイトが移転している場合
サーバーエラー以外の原因は、またURLが変わっている場合です。
何度かあるのですが、米軍台風情報サイトが完全になくなるとは思えないので
探すと必ず見つかります。
探してみた結果、新しいURLは今回は⬇︎こちらに移転していました。
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
米軍予想の見方は?
さて、米軍の台風予想サイトは見れたものの
初めて見た方にとっては、英文字ばかりでなにがなんだかわからない!と
ページを閉じてしまいそうになりますが...
意外と簡単に台風情報をみることができますよ!
ここをチェック
サイトにアクセスすると、以下の画面になります。
画面の右側の欄の
テキストリンク(↓赤い円の部分)「TC Warning Graphic」をクリックします。
クリックすると、以下のような画像が表示されます。
一部を拡大すると、このようになっています。
「09/06Z」または「09/18Z」とは「09」が日付を表しています。
「06Z」「18Z」とは時刻(24時間表示)を表しています。
気をつけたいのは時刻の差
ここで気をつけたい箇所があります。
協定世界時の現在時刻(UTC/UTC+0000)
2018/07/08(日) 12:11
日本標準時の現在時刻(JST/UTC+0900)
2018/07/08(日) 21:11
9時間
参照元:UTC 協定世界時の時差 http://www.jisakeisan.com/timezone/utc/
米軍の台風情報サイトは、協定世界時なので
表示されている時刻に「9時間」を足した時刻が日本の時刻になります。
「09/06Z」は、9日の15時ということになります。
「09/18Z」は、日付をまたいで10日の3時(午前)になります。
計算が面倒くさいですが、頭の体操と思ってやってみてください。
米軍の台風情報は、当たる確率が高いと言われています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
台風情報サイトまとめ
米軍の台風情報サイト以外にも、参考にしているサイトを紹介します。
- 気象庁の台風情報 https://www.jma.go.jp/jp/typh/
- 国際気象海洋株式会社 http://www.imocwx.com/typ.php
- ヨーロッパ中期予報センター https://www.ecmwf.int/
おわりに
台風は急にくるわけではないので
台風が来る前に台風対策をしっかりすることができますね。
災害を減らすためにも、台風情報サイトを活用してほしいです。
ぜひ、参考にしてみてください。