平成最後の高校野球、2019年・第91回選抜高校野球(春のセンバツ)が近づいてきました!
センバツが近づいて来ると気になるのが「今年のテーマソング・入場行進曲は何だろう…?」ということですよね。
毎年、どのようにして決まっているのか?と気になっている人も多いことと思います。
そこでここでは、センバツのテーマソング・入場行進曲についてをご紹介します!
歴代の曲についてもご紹介しているので「あの年はこの曲だったのか…」と思い返しながら見てみてくださいね。
目次
春の選抜高校野球2019のテーマソング
2019年春の選抜高校野球のテーマソングは、
槇原敬之さんの「世界に一つだけの花」と「どんなときも。」
に決まりました。
「選手のみなさんは、胸を張って、堂々と、さわやかに行進してください」と槇原さんは新聞のインタビューに語っていらっしゃいます。
実はこの2曲、後でもご紹介しますが、「世界に一つだけの花」は2004年の第76回大会で、「どんなときも。」は1992年の第64回大会でもテーマソングになっているのです。どちらも心があたたまり元気が出る、名曲ですよね。
テーマソングは誰がどうやって決めるの?
毎年のテーマソングの決め方ですが「前年にヒットした明るい曲」というゆるい規定はあるものの、明確な決まりはありません。それだけに、歴代の曲を見ていくと、それぞれの年のあたりにどのような曲がヒットしたのかを知ることができます。
決まった曲を行進曲として編曲する担当の酒井格さん・大会運営委員などが選考をして、決定となります。
ここで不思議なのが、今回の91回大会のテーマソング「世界に一つだけの花」と「どんなときも。」ですね。どちらも、前年にヒットした曲ではありません。しかし、どちらも明るく前向きで、そして高校生のスポーツ大会の始まりにふさわしい曲です。
90回を機に、名曲であれば年は問わない、というようになったのでしょうか?来年の選曲を楽しみにしながら、今後の傾向を確認していくようにしましょう。
テーマソング発表の時期は?
テーマソングの発表は、毎年、1月の下旬であることが多いです。2019年は1月の中旬でしたので、少し早めに発表となりました。
春の選抜(高校野球)歴代テーマソング
春の選抜のテーマソングは、第1回からずっとあります。
大正13年の第1回から18回までは軍歌的な勇ましいものが多く、戦後は明るい流行歌へと移り変わっています。
今回ご紹介するのは「歌詞有りの流行歌」になった1962年・34回大会からのものです。10年刻みでご紹介しているので、その年にあったことなどを思い出しやすくなっていますよ。
2019~2010年
大会回 | 開催年 | タイトル | アーティスト |
91 | 2019 | 世界に一つだけの花・どんなときも。 | 槇原敬之 |
90 | 2018 | 今ありて(大会歌) | 谷村新司※作曲 |
89 | 2017 | 恋 | 星野源 |
88 | 2016 | もしも運命の人がいるのなら | 西野カナ |
87 | 2015 | Let It Go~ありのままで~ | 松たか子・May J. 他 |
86 | 2014 | 恋するフォーチュンクッキー | AKB48 |
85 | 2013 | 花は咲く | 東日本大震災復興支援ソング |
84 | 2012 | Everyday、カチューシャ | AKB48 |
83 | 2011 | ありがとう | いきものがかり |
82 | 2010 | My Best Of My Life | Superfly |
2009~2000年
大会回 | 開催年 | タイトル | アーティスト |
81 | 2009 | キセキ | GReeeeN |
80 | 2008 | 蕾(つぼみ) | コブクロ |
79 | 2007 | 宙船(そらふね) | TOKIO |
78 | 2006 | 青春アミーゴ | 修二と彰 |
77 | 2005 | 君こそスターだ | サザンオールスターズ |
76 | 2004 | 世界に一つだけの花 | SMAP |
75 | 2003 | 大きな古時計 | 平井堅 |
74 | 2002 | 明日があるさ | 坂本九・ウルフルズ・Re:Japan |
73 | 2001 | TSUNAMI イエスタデイ/ヘイ・ジュード/オブラディ・オブラダ ビートルズメドレー | サザンオールスターズ ザ・ビートルズ |
72 | 2000 | First Love | 宇多田ヒカル |
1999~1990年
大会回 | 開催年 | タイトル | アーティスト |
71 | 1999 | 長い間 | Kiroro |
70 | 1998 | 硝子の少年 | KinKi Kids |
69 | 1997 | これが私の生きる道 | PUFFY |
68 | 1996 | TOMORROW | 岡本真夜 |
67 | 1995 | がんばりましょう | SMAP |
66 | 1994 | 負けないで | ZARD |
65 | 1993 | 今ありて(大会歌) | 谷村新司※作曲 |
64 | 1992 | どんなときも。 | 槇原敬之 |
63 | 1991 | おどるポンポコリン | B.B.クイーンズ |
62 | 1990 | 約束 | 相川恵理 |
1989~1980年
大会回 | 開催年 | タイトル | アーティスト |
61 | 1989 | パラダイス銀河 | 光GENJI |
60 | 1988 | 夢冒険 | 酒井法子 |
59 | 1987 | CHA-CHA-CHA | 石井明美 |
58 | 1986 | 青春 | 岩崎良美 |
57 | 1985 | 星屑のステージ | チェッカーズ |
56 | 1984 | CAT'S EYE | 杏里 |
55 | 1983 | 聖母たちのララバイ | 岩崎宏美 |
54 | 1982 | ルビーの指環 | 寺尾聰 |
53 | 1981 | 青い珊瑚礁 | 松田聖子 |
52 | 1980 | YOUNG MAN(Y.M.C.A.) | 西城秀樹 |
1979~1970年
大会回 | 開催年 | タイトル | アーティスト |
51 | 1979 | 季節の中で | 松山千春 |
50 | 1978 | 愛のメモリー | 松崎しげる |
49 | 1977 | ビューティフル・サンデー | ダニエル・ブーン・田中星児・トランザム 他 |
48 | 1976 | センチメンタル | 岩崎宏美 |
47 | 1975 | おかあさん | 森昌子 |
46 | 1974 | 草原の輝き | アグネス・チャン |
45 | 1973 | 虹をわたって | 天地真理 |
44 | 1972 | また逢う日まで | 尾崎紀世彦 |
43 | 1971 | 希望 | 岸洋子 |
42 | 1970 | 世界の国からこんにちは | 三波春夫・坂本九・吉永小百合 他 |
1969~1962年
大会回 | 開催年 | タイトル | アーティスト |
41 | 1969 | 三百六十五歩のマーチ | 水前寺清子 |
40 | 1968 | 世界は二人のために | 佐良直美 |
39 | 1967 | 世界の国からこんにちは | 三波春夫・坂本九・吉永小百合 他 |
38 | 1966 | ともだち | 坂本九 |
37 | 1965 | 幸せなら手をたたこう | 坂本九 |
36 | 1964 | こんにちは赤ちゃん | 梓みちよ |
35 | 1963 | いつでも夢を | 橋幸夫・吉永小百合 |
34 | 1962 | 上を向いて歩こう | 坂本九 |
おわりに
センバツのテーマソング・入場行進曲は、明るく爽やかで、大会の始まりにふさわしい曲ばかりですよね。当日、選手たちが胸をはってグラウンドを行進する姿が目に浮かぶようです。
2019年の春のセンバツは3月23日(土)から4月3日(水)の予定です。出場校の決定は1月25日(金)、組み合わせの抽選会は3月15日(金)です。どの学校も全力を尽くして戦いぬいてほしいですね!