ファーストピアスをして1ヶ月〜3ヶ月間、
毎日の洗浄を欠かさずしていたおかげで
大きなトラブルもなく無事に3ヶ月目を迎えることができました。
だんだん気になるのが「セカンドピアスに変えるのはいつ頃?」
という疑問です。
今回は私がファーストピアスを卒業した経緯をお話しします。
ファーストピアスをつけている期間は?
ファーストピアスの期間はあけた日から3ヶ月頃が目安です。
1ヶ月で交換してしまう人もいますが
よっぽど皮膚の強い人か、怖いもの知らずの人です。
2ヶ月目からは、ピアスを動かしてみると痛みなく動くと思いますが
ホールの出入り口は、まだ皮膚が弱い状態なので
無駄に抜き差ししてしまうと、出血や化膿の原因になります。
きれいなホールを作るためにも
最短でも3ヶ月、長くても半年はファーストピアスでも大丈夫です。
ちなみにわたしは、約1年間ファーストピアスで過ごしました!
ファーストピアスはアレルギーが起きにくい素材を選ぶ
ファーストピアスで金属アレルギーが比較的起きにくい素材としては
- チタン
- サージカルステンレス
- プラチナ
- 金
- 銀
などで
逆に選んではいけない素材は
- コバルト
- ニッケル
- スズ
- クロム
- 鉄
- 亜鉛
- 銅
誰にでもあてはまるわけではありませんが
まだホールが安定しないうちは、素材には気をつけたほうが良いでしょう。
ファーストピアスの次はセカンドピアスを用意!
ファーストピアスの時期は、早くかわいいピアスをつけたくて
アクセサリーショップをのぞいたり
ネットショップでウインドウショッピングをしたり。
気になるのがセカンドピアス。
ホールを安定させるのに適したポストの太さ(G ゲージ)は
16G(1.2mm)〜18G(1mm)だそうです。
一般的なおしゃれピアスのポストゲージは21G(0.7mm)が多いです。
細いですね。
セカンドピアスの役割は、ホールを安定させること。
なので、ある程度太さのあるスタッドピアスがおすすめです。
私はセカンドピアスにこちらを選びました。
セカンドピアスはポストの長さが10mm〜12mmのものを選びます。
キャッチも耳たぶに密着させてはいけないので
余裕をもってつけるためにも、長いものを選びましょう。
おわりに
ファーストピアスをしている期間について書きました。
いかがでしたか?
早くかわいいピアスをしたくてうずうずする時期ですが
一番大切な時期なので、3ヶ月は焦らずになるべく触らないように過ごしましょう。