高校野球ファンはそろそろ地方大会が気になる頃ではないでしょうか!
夏の甲子園2018、第100回全国高校野球選手権記念大会の地方予選となる大会が、各都道府県で開幕しています。
今回は特に気になる東京都大会についての2018年の組み合わせトーナメントの紹介や、優勝候補について予想したいと思います!
↓夏の甲子園チケットついてはこちらです。
[kanren id="1995"]
目次
夏の高校野球(甲子園)2018日程
まず高校球児の夢の大舞台である2018年の
第100回全国高校野球選手権記念大会の日程は以下の通りです。
開会式
2018年8月5日(日)
9:00
決勝
2018年8月21日(火)
14:00
また今年も熱い試合が繰り広げられることを期待しましょう!
↓夏の甲子園チケットついてはこちらです。
[kanren id="1995"]
東京都大会(予選)の日程
大注目の東京都大会の日程は以下の通りです。
東東京大会の日程
- 日程
2018年7月1日(日)〜7月29日(日) - 参加チーム
132チーム - 前年優勝
二松学舎大付
2018年代表
二松学舎大付
西東京大会の日程
- 日程
2018年7月1日(日)〜7月28日(土) - 参加チーム
130チーム - 前年優勝
東海大菅生
東京都大会の組み合わせトーナメント
東東京大会トーナメント表
東東京大会の組み合わせトーナメント表を入手しました。
クリックすると拡大します。
東東京試合結果
7月29日
決勝
二松学舎大付(東東京代表) 6 - 3 小山台
7月27日
準決勝
二松学舎大付 5 - 3 関東一
小山台 7 - 2 帝京
7月25日
準々決勝
帝京 10 - 6 東亜学園
二松学舎大付 11 - 1 堀越 (5回コールド)
7月24日
準々決勝
関東一 2 - 1 修徳 (延長10回)
小山台 6 - 4 安田学園 (延長10回)
7月21日
5回戦
帝京 8 - 3 東海大高輪台
東亜学園 10 - 8 錦城学園
二松学舎大付 12 - 0 江戸川 (5回コールド)
7月20日
5回戦
関東一 14 - 4 日大豊山 (7回コールド)
修徳 7 - 2 実践学園
安田学園 9 - 6 明大中野
小山台 10 - 1 高島 (7回コールド)
7月19日
4回戦
二松学舎大付 6 - 3 成立学園
江戸川 3 - 0 大島
堀越 10 - 0 板橋 (6回コールド)
城東 5 - 3 日大一
帝京 6 - 2 順天
東海大高輪台 10 - 2 東京成徳大 (7回コールド)
東亜学園 2 - 0 広尾
錦城学園 16 - 6 日比谷 (6回コールド)
7月18日
4回戦
関東一 12 - 1 小岩 (6回コールド)
日大豊山 11 - 4 青山学院
修徳 11 - 0 淑徳巣鴨 (5回コールド)
実践学園 9 - 1 成城 (8回コールド)
安田学園 12 - 6 城北
明大中野 8 - 1 九段 (7回コールド)
高島 8 - 3 共栄学園
小山台 9 - 2 紅葉川 (7回コールド)
7月17日
3回戦
広尾 10 - 1 多摩大目黒
東亜学園 5 - 3 桜修館
日比谷 5 - 3 立志舎
錦城学園 4 - 0 三田
二松学舎大付 8 - 5 王子総合
成立学園 6 - 2 豊南
大島 8 - 7 駿台学園
江戸川 7 - 0 篠崎 (8回コールド)
7月16日
3回戦
帝京 9 - 0 海城 (7回コールド)
順天 12 - 9 大森学園 (延長10回)
東京成徳大 5 - 0 京華
東海大高輪台 9 - 2 筑波大付 (7回コールド)
城東 13 - 0 足立西 (8回コールド)
板橋 9 - 2 東
堀越 22 - 1 巣鴨 (5回コールド)
日大一 8 - 2 昭和一
7月15日
3回戦
淑徳巣鴨 3 - 2 郁文館
修徳 8 - 1 芝浦工大付 (7回コールド)
成城 7 - 4 墨田工
実践学園 9 - 4 雪谷
安田学園 9 - 1 上野学園 (7回コールド)
城北 9 - 7 学習院
明大中野 8 - 1 駒込学園 (7回コールド)
九段 7 - 0 大田桜台 (8回コールド)
7月14日
3回戦
関東一 1 - 0 攻玉社
小岩 10 - 6 深川
青山学院 11 - 7 豊島学院
日大豊山 11 - 4 日体大荏原 (7回コールド)
小山台 3 - 1 日本ウェルネス
紅葉川 10 - 0 富士 (5回コールド)
高島 4 - 2 目白研心
共栄学園 10 - 2 文京 (8回コールド)
7月13日
2回戦
芝浦工大付 18 - 0 中野工 (5回コールド)
駿台学園 12 - 2 麻布 (6回コールド)
大島 11 - 1 足立工 (5回コールド)
篠崎 10 - 0 荒川工 (5回コールド)
江戸川 7 - 0 小松川 (7回コールド)
板橋 12 - 1 橘 (6回コールド)
東 16 - 0 大島海洋国際 (5回コールド)
巣鴨 12 - 5 つばさ総合 (7回コールド)
日大一 33 - 0 東京農産 (5回コールド)
昭和一 10 - 0 日本橋 (6回コールド)
海城 9 - 4 昭和鉄道
京華 12 - 0 三商・千早・八丈 (5回コールド)
7月12日
2回戦
修徳 7 - 3 岩倉
王子総合 7 - 0 鷺宮 (7回コールド)
成立学園 13 - 0 聖学院 (5回コールド)
足立西 4 - 3 葛飾野
目白研心 9 - 3 葛西工
順天 3 - 2 立教池袋 (延長10回)
広尾 16 - 3 国学院 (5回コールド)
東亜学園 8 - 1 高輪 (8回コールド)
桜修館 12 - 1 自由ケ丘学園 (7回コールド)
三田 8 - 2 葛飾商
城北 13 - 2 国際 (5回コールド)
高島 11 - 0 日出 (5回コールド)
7月11日
2回戦
日大豊山 9 - 2 青山 (7回コールド)
実践学園 10 - 0 葛西南 (5回コールド)
豊南 11 - 8 立正大立正
筑波大付 3 - 2 足立新田
多摩大目黒 8 - 1 大山・蒲田・六郷工科 (8回コールド)
安田学園 5 - 1 東京実
学習院 12 - 4 田園調布 (8回コールド)
明大中野 7 - 0 戸山 (7回コールド)
駒込学園 9 - 2 芝
1回戦
海城 9 - 2 本郷 (7回コールド)
7月10日
2回戦
攻玉社 8 - 1 大東大一 (7回コールド)
郁文館 13 - 3 渋谷教育渋谷 (5回コールド)
立志舎 5 - 4 朋優学院
日比谷 16 - 2 北豊島工 (5回コールド)
九段 10 - 9 文教大付
共栄学園 7 - 0 南葛飾 (7回コールド)
富士 9 - 3 新宿
紅葉川 1 - 0 目黒
日本ウェルネス 3 - 2 城西 (延長11回)
成城 3 - 2 正則
堀越 12 - 0 両国 (6回コールド)
7月9日
2回戦
淑徳巣鴨 9 - 1 東洋 (7回コールド)
墨田工 11 - 1 日工大駒場 (8回コールド)
雪谷 10 - 0 赤羽商・足立東 (5回コールド)
堀越 (中 止) 両国
東京成徳大 27 - 0 産業技術高専 (5回コールド)
東海大高輪台 8 - 3 武蔵丘
大田桜台 2 - 1 青稜
文京 8 - 2 大崎
7月8日
2回戦
小岩 3 - 2 独協 試合詳細
青山学院 6 - 5 足立学園 (延長10回)
1回戦
攻玉社 12 - 8 早稲田
郁文館 3 - 0 正則学園
鷺宮 7 - 6 京華商
葛飾野 10 - 1 桜丘 (7回コールド)
安田学園 11 - 3 開成 (8回コールド)
九段 16 - 5 広尾学園 (5回コールド)
7月7日
2回戦
深川 15 - 5 駒場 (8回コールド)
豊島学院 9 - 6 淑徳
日体大荏原 9 - 2 淵江 (7回コールド)
大森学園 10 - 1 荒川商 (8回コールド)
1回戦
大島 7 - 0 大森 (7回コールド)
広尾 13 - 3 浅草・かえつ有明・東京科学技術・桐ケ丘 (6回コールド)
葛飾商 12 - 2 目黒学院 (6回コールド)
城西 5 - 3 東京
西東京大会トーナメント表
西東京大会の組み合わせトーナメント表を入手しました。
クリックすると拡大します。
西東京試合結果
7月28日
決勝
日大三 (中 止) 日大鶴ケ丘
7月26日
準決勝
日大三 9 - 6 東海大菅生
日大鶴ケ丘 7 - 5 国士舘
7月23日
準々決勝
日大鶴ケ丘 3 - 2 創価
東海大菅生 5 - 3 八王子
7月22日
準々決勝
日大三 8 - 6 片倉
国士舘 4 - 2 国分寺
7月20日
5回戦
創価 5 - 2 昭和
日大鶴ケ丘 19 - 15 明大中野八王子
東海大菅生 6 - 3 八王子北
八王子 3 - 1 専大付
7月19日
5回戦
日大三 13 - 2 駒大 (6回コールド)
片倉 5 - 1 日野
国分寺 6 - 4 拓大一
国士舘 11 - 1 調布南 (6回コールド)
7月17日
4回戦
創価 11 - 1 世田谷学園 (6回コールド)
昭和 6 - 4 田無
日大鶴ケ丘 7 - 0 明治 (7回コールド)
明大中野八王子 5 - 3 昭和一学園
東海大菅生 15 - 1 府中工 (5回コールド)
八王子北 4 - 2 桜美林
専大付 9 - 6 国立
八王子 7 - 6 早稲田実
7月16日
4回戦
日大三 8 - 3 豊多摩
駒大 7 - 4 日大桜丘
日野 12 - 4 小平 (8回コールド)
片倉 6 - 4 国学院久我山
拓大一 4 - 3 法政
国分寺 7 - 4 狛江
調布南 4 - 3 武蔵野北
国士舘 14 - 2 工学院大付
7月15日
3回戦
東海大菅生 10 - 0 東村山西 (5回コールド)
府中工 4 - 3 駒場学園 (延長10回)
八王子北 11 - 10 日大二
桜美林 16 - 15 明星 (延長13回、13回はタイブレーク)
国立 9 - 1 石神井 (7回コールド)
専大付 3 - 2 府中西 (延長10回)
八王子 3 - 2 佼成学園
早稲田実 11 - 3 早大学院
昭和一学園 8 - 1 拝島 (7回コールド)
明大中野八王子 13 - 6 成蹊 (7回コールド)
7月14日
3回戦
創価 10 - 4 聖パウロ学園
世田谷学園 9 - 7 桐朋
昭和 10 - 0 大泉 (5回コールド)
田無 6 - 2 富士森
明治 2 - 1 東京都市大付 (延長12回)
日大鶴ケ丘 6 - 5 永山
拓大一 2 - 1 東大和
法政 12 - 6 多摩大聖ケ丘
狛江 10 - 9 中大杉並
国分寺 6 - 0 中大付
武蔵野北 14 - 2 芦花 (5回コールド)
調布南 7 - 1 松原
7月13日
3回戦
日大三 7 - 4 杉並
豊多摩 10 - 3 多摩工 (8回コールド)
日大桜丘 3 - 0 小平南
小平 1 - 0 日本学園 (延長10回)
日野 11 - 1 羽村 (5回コールド)
片倉 8 - 0 町田工 (7回コールド)
国学院久我山 6 - 4 八王子実践
国士舘 10 - 1 明学東村山 (7回コールド)
工学院大付 7 - 4 ICU
駒大 9 - 2 学芸大付国際 (7回コールド)
7月12日
2回戦
駒場学園 5 - 3 町田
東村山西 12 - 1 明星学園 (5回コールド)
日大二 11 - 0 府中東 (5回コールド)
八王子北 8 - 1 秋留台 (8回コールド)
明星 10 - 0 久留米西 (5回コールド)
石神井 3 - 2 玉川学園
国立 17 - 3 啓明学園 (7回コールド)
専大付 9 - 4 田無工 (7回降雨コールド)
府中西 6 - 1 光丘
八王子 10 - 0 東村山 (5回コールド)
佼成学園 11 - 4 桜町 (7回コールド)
明治 8 - 2 西
7月11日
2回戦
府中工 10 - 0 深沢 (5回コールド)
早大学院 12 - 2 聖徳学園 (5回コールド)
桐朋 7 - 6 都武蔵 (延長10回)
世田谷学園 5 - 4 上水
大泉 7 - 1 五日市・田柄・瑞穂農芸
昭和 7 - 0 四商 (7回コールド)
田無 20 - 3 大東学園 (5回コールド)
富士森 11 - 0 東京農 (5回コールド)
東京都市大付 15 - 0 井草 (5回コールド)
永山 4 - 3 杉並工
日大鶴ケ丘 10 - 0 清瀬 (6回コールド)
拝島 10 - 3 千歳丘 (7回コールド)
昭和一学園 9 - 2 都市大等々力 (7回コールド)
成蹊 9 - 6 立川国際
7月10日
2回戦
杉並 11 - 0 神代 (6回コールド)
多摩工 7 - 0 成城学園 (8回コールド)
日本学園 9 - 3 多摩
八王子実践 11 - 3 日野台 (7回コールド)
聖パウロ学園 6 - 4 帝京八王子
拓大一 10 - 0 府中 (5回コールド)
多摩大聖ケ丘 6 - 5 立川
法政 15 - 1 帝京大 (5回コールド)
国分寺 4 - 2 練馬
芦花 13 - 9 八王子桑志
武蔵野北 12 - 0 山崎 (5回コールド)
調布南 3 - 0 武蔵村山
ICU 3 - 0 学芸大付
明学東村山 5 - 4 東大和南 (延長10回)
7月8日
2回戦
豊多摩 8 - 4 錦城
日大桜丘 10 - 0 小平西 (6回コールド)
駒大 8 - 2 総合工科
学芸大付国際 16 - 6 電機大 (5回コールド)
小平 4 - 0 明法
日野 13 - 0 東京高専 (5回コールド)
片倉 8 - 1 青梅総合 (7回コールド)
中大杉並 7 - 0 調布北 (8回コールド)
中大付 10 - 0 五商 (6回コールド)
工学院大付 11 - 1 小川 (6回コールド)
1回戦
早大学院 11 - 0 三鷹 (5回コールド)
聖パウロ学園 30 - 0 練馬工 (5回コールド)
明治 10 - 0 松蔭 (6回コールド)
拓大一 8 - 5 大成
7月7日
2回戦
小平南 13 - 9 翔陽
羽村 2 - 1 福生 (延長13回、13回はタイブレーク)
町田工 12 - 4 筑波大駒場 (7回コールド)
狛江 7 - 2 穎明館
松原 6 - 3 成瀬
1回戦
杉並 10 - 2 私武蔵 (7回コールド)
日野台 5 - 3 南多摩
東村山西 15 - 2 松が谷 (6回コールド)
府中東 13 - 2 和光 (5回コールド)
久留米西 7 - 6 南平
成蹊 4 - 2 東農大一
明学東村山 6 - 3 保谷
東東京大会の優勝候補は?
東東京大会の優勝校について勝手に予想してみました!
関東一
石橋選手を中心とした強力打線で勝ちそうなので優勝候補に予想しました。
理由としては全体的にまとまっているなという印象を受けます。
基本的に西高東低の東京高校野球情勢において
ここ数年東で唯一健闘しているのが関東一ですね。
春の都大会でもベスト8まで残っており、高いレベル野球を東でできるのはここだけです!
帝京
とんねるずの石橋さんの母校でもありますね。
粘り強い野球と強力打線で古豪復活を目指して
チームのモチベーションも高いく投打のバランスが良い印象です。
春季東京大会ではベスト8だったのですが
ここ何年かは夏の甲子園に出場していない状況でもあり
願いも込めての予想です。
注目選手は、松澤投手。
個性派キャラの前田監督にも注目です。
縦じまのあのユニホームはやはり強い印象がありますね。
二松学舎大付 東東京代表に決定!
昨年の優勝校の二松学舎。
投手力はそれほどですが強力打線があるので優勝候補に選びました。
日大豊山
甲子園出場の夢を果たすために
わざわざ米国から帰国した西村くんがいよいよ3年生です!
最後のチャンスですね。
練習グラウンド(豊山女子高校と併用)も改装され、
神宮球場を意識したつくりに、関係者みなさんの意気込みも感じます。
小山台
投手に関しては3年生エースの戸谷君が
MAX136km/hの切れの良いボールを投げていて
強豪の私立高校といえども打ち崩すのは容易ではありません。
また、打線も会川君、宮崎君を中心とした打線は迫力満点です。
是非都立旋風を巻き起こして欲しいです。
西東京大会の優勝候補は?
西東京大会の優勝校について勝手に予想してみました!
早稲田実業
清宮くんが卒業しましたが、
毎年優秀な生徒が入ってきていて
強打のキャッチャー野村くん次第で打ち勝てると予想します!
清宮くんが居なくなってもやっぱり早稲田は実力のある選手が多いですね。
昨年甲子園出場を逃した悔しさをバネに
安定した投手陣とどこからでも点が取れる打線の総合力で勝負できそうですね。
日大三
名門であり毎年強い印象がある日大三高。
甲子園への出場回数も多いし打撃力もあります!
春の選抜は残念でしたが、その悔しさをばねに、頑張って練習に励んでいることと思います。
打撃陣はもちろん毎回脅威の打線で
今年は投手陣が揃っている印象がありますね。
今年の選抜も出場しており、経験で他校を大き上回っています。
いろいろ騒がれましたが日大の名誉を回復して欲しいのですね!
国士舘
春季東京大会では準優勝していますが、
夏は過去1回の出場だけで、期待も込めての予想です。
石井投手、草薙投手という2人の投手を擁しており
この投手陣の活躍がキーになると思いますね!
東海大菅生
春の都大会はベスト8でしたが、
今年も投手陣にMAX145km/hの石岡君
完投能力を持つ中尾君など好素材が揃っています!
また、ショート田中君は身長167cmと小柄ながら
プロ野球スカウトが注目する好打者で
特に守備は、広島カープの名手、菊池選手のレベルと騒がれています。
田中君から始まる打線は去年のチーム以上に迫力満点です。
ぶ厚い戦力を誇るチーム力は甲子園に出場するに相応しいですね!
おわりに
↓夏の甲子園チケットついてはこちらです。
[kanren id="1995"]夏の高校野球、甲子園の東京都大会についてまとめてみました。
全国の都道府県大会の中でも大阪大会と同様に注目が集まる地区でもありますね!
今年はどんなスターが出てくるのか、とても楽しみです!