高校野球ファンにとって、夏の甲子園2018が気になってくる頃ですね!
大阪大会は北大阪と南大阪の優勝校2校が代表となって甲子園に出場します!
特に気になる大阪大会の組み合わせ2018トーナメント表や、試合結果
日程、優勝候補について予想したいと思います!
[kanren id="1995"] [kanren id="1938"]
目次
夏の高校野球(甲子園)2018日程
まず高校球児の夢の大舞台である2018年の
第100回全国高校野球選手権記念大会の日程は以下の通りです。
開会式
2018年8月5日(日)
9:00
決勝
2018年8月21日(火)
14:00
また今年も熱い試合が繰り広げられることを期待しましょう!
大阪大会(北・南予選)の日程
大注目の大阪大会(北・南)の日程は以下の通りです。
- 日程
2018年7月7日(土)〜7月29日(日) - 前年優勝
大阪桐蔭
北大阪大会トーナメント表
北大阪大会の組み合わせトーナメント表を入手しました。
クリックすると拡大します。
北大阪大会の試合結果
7月30日
決勝
大阪桐蔭(北大阪代表) 23 - 2 大阪学院大
7月27日
準決勝
大阪桐蔭 6 - 4 履正社
大阪学院大 6 - 3 東海大仰星
7月25日
準々決勝
履正社 6 - 3 寝屋川
東海大仰星 10 - 5 大冠
大阪桐蔭 2 - 1 金光大阪
大阪学院大 5 - 3 香里丘
7月24日
4回戦
寝屋川 14 - 4 春日丘 (5回コールド)
履正社 10 - 0 大阪電通大 (5回コールド)
金光大阪 11 - 0 同志社香里 (5回コールド)
大阪桐蔭 12 - 2 常翔学園 (6回コールド)
大冠 4 - 0 大阪産大付
東海大仰星 10 - 2 池田 (7回コールド)
香里丘 4 - 2 早稲田摂陵
大阪学院大 6 - 3 関大北陽
7月22日
3回戦
大阪産大付 6 - 1 桜塚
大阪電通大 10 - 2 守口東 (7回コールド)
関大北陽 12 - 5 門真なみはや (8回コールド)
春日丘 13 - 0 千里青雲 (5回コールド)
常翔学園 8 - 7 箕面学園 (延長10回)
東海大仰星 17 - 1 北摂つばさ (7回コールド)
池田 5 - 4 大阪国際大和田 (延長11回)
同志社香里 2 - 1 東
大阪学院大 5 - 0 港
大冠 10 - 6 大手前
7月21日
3回戦
大阪桐蔭 18 - 0 常翔啓光学園 (5回コールド)
履正社 5 - 1 汎愛
金光大阪 8 - 0 島本 (7回コールド)
寝屋川 9 - 1 阿武野
7月19日
2回戦
箕面学園 5 - 2 箕面自由
常翔学園 8 - 0 千里
東 4 - 1 福井
同志社香里 15 - 0 開明 (5回コールド)
大冠 10 - 3 東淀川 (7回コールド)
大手前 14 - 4 英真学園 (5回コールド)
7月18日
2回戦
大阪国際大和田 11 - 1 門真西 (5回コールド)
池田 4 - 3 茨木
大阪学院大 16 - 0 西 (5回コールド)
港 11 - 1 大阪府大高専 (5回コールド)
7月17日
2回戦
門真なみはや 12 - 0 茨木工科 (7回コールド)
関大北陽 14 - 0 藍野 (5回コールド)
春日丘 13 - 3 淀商 (6回コールド)
千里青雲 7 - 6 柴島
7月16日
2回戦
大阪産大付 7 - 0 緑風冠 (7回コールド)
守口東 10 - 0 西野田工科 (6回コールド)
大阪電通大 11 - 2 都島工 (7回コールド)
交野 11 - 1 東淀工 (6回コールド)
大阪桐蔭 9 - 0 四條畷 (7回コールド)
常翔啓光学園 3 - 2 市岡 (延長11回)
東海大仰星 8 - 3 山田
北摂つばさ 2 - 0 淀川工科
寝屋川 2 - 1 大阪 (延長10回)
星翔 7 - 0 大商学園 (7回コールド)
香里丘 4 - 2 追手門学院
7月15日
2回戦
汎愛 8 - 4 関大一
履正社 6 - 5 摂津
早稲田摂陵 6 - 4 槻の木
島本 10 - 0 北淀・茨田・淀川清流 (5回コールド)
金光大阪 9 - 0 大教大池田 (7回コールド)
阿武野 20 - 0 扇町総合・南 (5回コールド)
7月14日
2回戦
桜塚 5 - 1 枚方津田
1回戦
千里青雲 9 - 2 咲くやこの花 (7回コールド)
千里 4 - 2 大阪市立
東海大仰星 2 - 1 豊中
北摂つばさ 3 - 1 北野
門真西 3 - 2 大阪青凌
池田 7 - 2 関西大倉
東 10 - 0 野崎 (5回コールド)
同志社香里 8 - 4 太成学院大
港 15 - 0 北かわち皐が丘 (5回コールド)
大冠 11 - 0 大阪園芸 (6回コールド)
大手前 10 - 0 豊島 (5回コールド)
7月13日
1回戦
大阪電通大 5 - 3 枚方なぎさ
関大北陽 6 - 1 渋谷
四條畷 1 - 0 関西創価
市岡 6 - 4 桜宮
香里丘 4 - 2 刀根山
大阪学院大 10 - 9 箕面東
7月10日
1回戦
星翔 6 - 2 成城
7月8日
1回戦
摂津 5 - 3 高槻
早稲田摂陵 8 - 2 吹田
交野 4 - 2 旭
金光大阪 8 - 1 牧野 (8回コールド)
大阪 7 - 5 三島 (延長12回)
成城 (中 止) 星翔
7月7日
1回戦
大阪産大付 10 - 3 高槻北 (8回コールド)
南大阪大会トーナメント表
南大阪大会の組み合わせトーナメント表を入手しました。
クリックすると拡大します。
南大阪大会の試合結果
決勝
近大付(南大阪代表) 2 - 0 大商大堺
7月26日
準決勝
近大付 4 - 2 大体大浪商
大商大堺 3 - 2 上宮太子
7月25日
準々決勝
上宮太子 10 - 3 八尾 (7回コールド)
大体大浪商 4 - 2 近大泉州
大商大堺 8 - 6 初芝立命館
近大付 11 - 3 三国丘 (7回コールド)
7月23日
4回戦
上宮太子 10 - 3 信太 (8回コールド)
近大泉州 8 - 7 天王寺
初芝立命館 4 - 3 かわち野
大商大堺 3 - 1 大阪学芸
近大付 8 - 2 岸和田
三国丘 5 - 4 堺西
八尾 6 - 3 富田林
大体大浪商 5 - 3 大阪偕星
7月22日
3回戦
信太 2 - 1 東大阪大柏原
富田林 4 - 1 生野
かわち野 9 - 8 阪南大
三国丘 10 - 3 鳳 (8回コールド)
大体大浪商 20 - 1 東住吉総合 (5回コールド)
大阪偕星 14 - 3 城東工科 (8回コールド)
上宮太子 5 - 1 堺東
7月21日
3回戦
初芝立命館 10 - 0 泉陽 (5回コールド)
堺西 13 - 6 泉尾工
天王寺 6 - 1 花園
7月19日
2回戦
堺東 6 - 1 久米田
上宮太子 11 - 1 伯太 (5回コールド)
大体大浪商 10 - 2 佐野 (7回コールド)
7月18日
2回戦
生野 4 - 2 懐風館
富田林 14 - 4 阪南 (5回コールド)
東住吉総合 5 - 4 和泉 (延長10回)
大体大浪商 (中 止) 佐野 (5回ノーゲーム)
7月17日
2回戦
東大阪大柏原 11 - 1 生野工 (5回コールド)
信太 3 - 2 みどり清朋
7月16日
2回戦
今宮 7 - 4 泉尾・大正白稜
近大泉州 14 - 0 布施北 (5回コールド)
日新 8 - 2 桃山学院
阪南大 5 - 2 明星
鳳 10 - 1 星光学院 (7回コールド)
三国丘 4 - 1 浪速
大商大堺 15 - 0 美原 (5回コールド)
大阪偕星 16 - 1 堺工科 (5回コールド)
城東工科 3 - 1 大商大
7月15日
2回戦
堺西 25 - 1 八尾北 (5回コールド)
泉尾工 4 - 2 佐野工科
大阪学芸 11 - 1 藤井寺工科 (5回コールド)
泉陽 17 - 7 登美丘 (6回コールド)
貝塚南 10 - 6 貝塚 試合詳細
近大付 9 - 1 大塚 (7回コールド)
岸和田 13 - 1 住吉 (5回コールド)
清教学園 8 - 0 布施工科 (7回コールド)
かわち野 7 - 2 布施
東住吉 15 - 0 大教大天王寺 (5回コールド)
八尾 5 - 4 興国
八尾翠翔 16 - 0 大阪教育センター付 (5回コールド)
7月14日
2回戦
初芝立命館 35 - 1 長吉 (5回コールド)
天王寺 9 - 6 堺
花園 12 - 2 清水谷 (6回コールド)
1回戦
みどり清朋 10 - 0 松原・平野・西成・勝山 (5回コールド)
生野 5 - 1 住吉商
富田林 4 - 0 上宮
和泉 9 - 8 河南 (延長10回)
大体大浪商 26 - 0 福泉・農芸・成美・長野 (5回コールド)
上宮太子 8 - 2 柏原東
7月13日
1回戦
桃山学院 9 - 2 高石 (7回コールド)
東大阪大柏原 10 - 1 金光八尾 (7回コールド)
鳳 8 - 1 今宮工科 (7回コールド)
浪速 12 - 0 泉鳥取・岬・りんくう翔南 (5回コールド)
7月8日
1回戦
佐野工科 11 - 1 羽衣学園 (5回コールド)
今宮 7 - 0 高津 (7回コールド)
近大泉州 11 - 4 藤井寺 (7回コールド)
登美丘 11 - 5 金剛
近大付 4 - 1 狭山
岸和田 6 - 1 阿倍野
清教学園 11 - 3 堺上 (7回コールド)
かわち野 10 - 3 泉大津 (7回コールド)
阪南大 8 - 1 夕陽丘 (7回コールド)
興国 9 - 5 岸和田産 (延長11回)
美原 12 - 3 大阪ビジネスフロンティア
城東工科 10 - 0 長野北 (5回コールド)
7月7日
1回戦
花園 4 - 0 山本
北大阪大会の優勝候補は?
北大阪大会の優勝校について予想してみました!
【大阪桐蔭】
選抜連覇の強み、力強い打線に加えて投手層の厚さも魅力的です。
この夏も、隙を見せることなく勝ち上がってくることでしょう。
注目選手は、まずエースの柿木蓮投手です。
150キロに迫る速球の本格派で、プロのスカウトからの評価も高いです。
次に、2年生時にU-18に選ばれた藤原恭大選手。俊足かつバットコントロールにも長けていて、総合力の高さが光ります。
そして、投げては本格右腕、打っては長打技巧派、内外野も守れるドラフト1位候補です。
他にも注目選手が多く、スター揃いの大阪桐蔭がやはり、頭ひとつ出ていると言っていいでしょう。
【履正社】
大阪桐蔭に対抗するライバルとして注目するのが履正社です。
トーナメント表でも近いところにあるので、早めの段階で両行の対決が見られるかもしれませんね。
コツコツと、基本に忠実に丁寧な野球は、見ていて安心感をおぼえます。
春の悔しさをバネにして、勝ちあがって欲しいですね。
注目選手は、左腕の清水大成投手と野口海音(みのん)捕手です。
2人とも1年生のころから活躍しているので、今年はチームを引っ張る存在になっています。
南大阪大会の優勝候補は?
南大阪大会の優勝校について予想してみました!
【大体大浪商】
総合力が高く、プロからも注目されている立石健投手を擁する大阪体育大学浪商が、
戦国時代の南大阪の中で、ややリードをしていると感じます。
守備もかたく堅実で、春の府大会ではベスト4でした。
立石投手は、183センチの長身から投げ下ろされるストレートに威力があり、変化球もよく切れます。
失点の少ない安定した投手なので、バックを守る守備の良さもあり、
そうそう大きく点は取られないでしょう。
連戦となると、立石投手以外の層の厚さが重要になってくるでしょう。
【近大付属】南大阪代表に決定!
秋季大会ベスト4の近畿大学付属高校に、この夏も注目です。
これまでの経験値・実力に加え、運もあると言われ、そして注目の選手もいます。
左腕エースの大石晨慈投手、それから主将の花田大晟選手です。
大石投手は中学時代から野球のセンスで注目されていました。
また、左のスラッガー、頼れる4番の高倉龍侑選手にも期待ができます。
激戦が予想される南大阪において、安定感と経験値の高さは有力なポイントですね。
【明星】
南大阪では、上位校として名が知られている明星が、今年も有力です。
春夏合わせて12回の甲子園出場という実績が光ります。
伝統の名のとおり、今年も頑張ってほしいですね。
注目選手は、岩渕将希選手、清水晴希選手、それから読売ジャイアンツジュニア出身の北見旬選手です。
【大商大堺】
春季地区大会で内容の良い試合をしていた(大商大堺)大阪商業大学堺高校にも注目です。
南地区の実力は拮抗しているので、どこが勝ちあがってもおかしくありません。
今年の大商大堺は守りが良いチームです。息詰まる熱戦に期待しましょう。
注目選手は、杉村倖介選手です。また、田中心平投手の完封ピッチングも光ります。
【大阪偕星学園】
大阪偕星学園は、2013年に此花学院から改名した学校です。
非常に多い練習量で実力をつけていると評判の学校で、注目選手は、1年生のときからスタメンに入っている宇佐美真太選手です。
2015年には初の甲子園出場も果たしているので、力はあります。
2度目の甲子園を目指して頑張ってほしいですね。
おわりに
[kanren id="1995"] [kanren id="1938"]高校野球、夏の甲子園の大阪大会についてまとめてみました。
全国の都道府県大会の中でも東京大会と同様に注目が集まる地区でもありますね!
今年はどんなスターが出てくるのか、とても楽しみです!