こまちスタジアムは秋田県にある地方球場の一つで、正式名称は「秋田県立野球場」と言います。NPB在籍のプロ野球球団も年に数回主催して開催されています。
2003年に開場され、収容可能人数は約25000人です。
球場の見た目は何となく横浜スタジアムに近くと思います。
そんなこまちスタジアムで2020年に開催されるプロ野球の試合は何試合あるんでしょうか。
チケットの販売方法や座席情報についても気になってきますよね。
今回はそんなこまちスタジアムの2020年プロ野球開催情報をお届けしたいと思います。
目次
こまちスタジアムで開催される2020の年プロ野球日程は?
現時点でプロ野球開催予定は1試合のみになっています。
昨年2019年はセ・リーグ「ヤクルトvs巨人」戦が行われていました。
2020年プロ野球開催予定▼
5/19 (火)18:00開始予定 東北楽天ゴールデンイーグルスvs北海道日本ハムファイターズ
地方球場で開催されるプロ野球の試合は開催される球場などが決まっていないことも多く、今後追加で開催される可能性もあります。今年はオリンピックが開催される年でもあるので、今後の追加情報に注目しておきましょう!
こまちスタジアム2020年プロ野球のチケット販売状況を確認!
現在はチケットの一般販売が行われており、購入方法はチケット販売窓口やコンビニ・ネット購入(チケットぴあ)が可能です。
購入時には購入手数料(110円/1枚・税込)が必要ですので購入時には確認しておくと良いでしょう。
チケット購入の受付期間は2020年、3/10(10:00)〜5/18(23:29まで)となっています。
当日券購入時はそれぞれの料金に追加で+500円が必要です。
チケットは内野席(自由席・指定席)、外野自由席がありますので、購入前に詳細(希望の座席など)を確認するよう気をつけてくださいね。
座席ごとの金額は下記を参考にしてみて下さい。
座席の種類 | 大人 | 子供 | 当日券 |
内野指定席1塁側S | 6000円 | 各+500円 | |
内野指定席3塁側S | |||
内野指定席1塁側A | 5000円 | ||
内野指定席3塁側A | |||
ダグアウト1塁側 | 5500円 | ||
ダグアウト3塁側 | |||
内野指定席1塁側 | 4500円 | ||
内野指定席3塁側 | |||
内野自由席1塁側 | 3000円 | ||
内野自由席3塁側 | |||
外野席 | 1500円 | 1000円 |
※購入時の価格が変更になっている可能性もございますので、購入前に必ず確認お願いします。
一般席以外にも団体での利用や車椅子を使った利用なども可能です。
事前予約が必要な場合もありますので当日購入を検討されている方は必ず事前に確認をしてください。
こまちスタジアム2020年プロ野球開催時の座席表
こまちスタジアムでのプロ野球開催時の座席は複数用意されています。
内野席(5通り)・外野席・ビジター席となっていて、ご自身の希望と目的に合わせて選択が可能になっています。
地方球場ということもあり、選手との距離も近く感じられると思いますので、日頃の野球観戦を楽しんでいる方も是非足を運んで楽しんでみてください!
座席の種類の詳細▼
・内野指定席 S
選手との距離も近く顔もはっきりと見えるため、近くで観戦したい方にはおすすめです。
・内野指定席 A
S席の後方に当たるためベンチ側までは見にくいかもしれませんが、選手の表情をはっきりとみれるため観戦にはおすすめの席です。
・ダグアウトシート
ベンチのすぐ裏に当たる席のため、選手の出入りや選手の駆け引きなども身近に見ることができます。
・内野指定席
ダグアウト席の後方に当たります。向かい側のベンチの雰囲気も見やすくなるためオススメです。※球場によっては角度が異なり、選手の表情が見えない事もあるため初めての方で選手の雰囲気を楽しみたい方はあまりおすすでは無いかもしれません。
・内野自由席
選手との距離はあまり近く無い席です。家族連れでゆっくり観戦したい方はこちらがおすすめです。ファールボールなども飛んできやすく、バックネットなどもあまり無いため試合中はあまり目を離さないよう注意した方がいいかもしれません。
・外野自由席
各球団の応援団などもいる席でみんなで応援したい、球場を盛り上げたい方にはおすすめです。ホームランボールが飛んでくる可能性もあり魅力的な席でもあります。
・ビジター席
アウェイチームの応援席で割と数が少ないことも多いです。
家族連れで行く場合にはあまりおすすめでは無いですが、ホーム球団のファンが少ないため熱心な球団のファンの方には魅力的な席です。
こまちスタジアム2020年プロ野球の駐車場情報
こまちスタジアムには2000台を超える駐車スペースが確保されています。
地元の方や公共交通機関を利用するのが苦手な方は利用すると良いでしょう。
ただ、野球観戦時には周辺道路が混雑する可能性もあるので時間に余裕を持って行動した方がいいかもしれませんね。
公共の交通機関を利用する場合は、シャトルバスも運行されるようですので気になる方は当日までに時刻表などを確認してみてください。
シャトルバス運行区間▼
・秋田駅東口
・旧空港跡地
上記のポイントと無料でこまちスタジアムまで運行しているようです。
混雑緩和を目的とされているようですが、当日は混み合うことも予想されるので時刻表より少し早めに動いた方がいいかもしれませんね。
おわりに
今回はこまちスタジアムで行われる楽天・日ハム戦についてご案内してきましたがいかがでしたでしょうか。地方開催は日頃仕事などで球場へ運べない人たちにとっては嬉しい情報ですよね。
また、普段球場で応援されている方も地方球場ならではの魅力を感じる良い機会でもあります。
今回初めて観戦を検討されている方やこの記事をみて
思い出づくりに行ってみたいと感じた方は
是非早めの予約をしてプロ野球観戦を楽しんでみてくださいね!