日本中が大寒波に襲われる中、比較的暖かい沖縄でいよいよプロ野球春季キャンプがスタートします!
プロ野球9球団が沖縄県内でキャンプを開催しますが、
その中でわたしがひいきにしている巨人(読売ジャイアンツ)の沖縄キャンプ2020年についてまとめました!
沖縄キャンプの期間や日程はもちろん、選手の宿泊ホテルや練習場所から近い宿泊施設もご紹介します。
そして、キャンプ中にお目当の選手からサインをもらえるコツも調べました!
目次
巨人(ジャイアンツ)沖縄キャンプ2020日程
一軍は一次キャンプを宮崎県内で行い、二次キャンプとして下記の日程でキャンプインします。
昨年の様子です。
一軍は13日午前、宮崎から空路沖縄に移動し、同日午後から #那覇キャンプ がスタートしました。
詳細は公式サイトで⇒https://t.co/OfvPtlXuRu#ジャイアンツ公式YouTubeチャンネル で、練習の様子を公開中です!⇒ https://t.co/8XSgbBQY32 #巨人 #ジャイアンツ #giants #和と動 #沖縄 #那覇 pic.twitter.com/Gh63tcmuAT
— 読売巨人軍(ジャイアンツ) (@TokyoGiants) February 13, 2019
一軍選手の沖縄キャンプ日程
2020年のジャイアンツ一軍選手の沖縄春季キャンプの日程は
2020年2月15日(土)〜25日(火)
となっています。
今年はオリンピック日本開催とあって、例年と様子が違います!
2/14(金) 移動日・1軍沖縄入り
2/15(土) 1軍沖縄キャンプイン・練習試合 vs.韓国サムスン(セルラー)
2/16(日) オープン戦 13:00~ 対 DeNA(セルラー13時)
2/17(月) 練習
2/18(火) 練習試合 vs. ロッテ(セルラー0時半)
2/19(水) 練習試合 vs. 中 日(セルラー0時半)
2/20(木) 休養日
2/21(金) 練習
2/22(土) オープン戦 13:00~ 対 日ハム(名護13時)
2/23(日) オープン戦 13:00~ 対 楽天(セルラー13時)
2/24(月) オープン戦 13:00~ 対 広島(セルラー13時)
2/25(火) 1軍キャンプ打ち上げ・帰京
三軍選手の沖縄キャンプ日程
2020年の三軍の沖縄キャンプ日程は、今回は無いようです。
昨年を参考にすると以下のようになっていました。
2019年2月1日(金)〜11日(月)
2/ 1(金) 3軍沖縄キャンプイン
2/ 2(土) 練習
2/ 3(日) 練習
2/ 4(月) 練習
2/ 5(火) 練習
2/ 6(水) 休養日
2/ 7(木) 練習
2/ 8(金) 練習
2/ 9(土) 練習
2/10(日) 練習
2/11(月) 3軍キャンプ打ち上げ
巨人(読売ジャイアンツ)沖縄キャンプ練習場所
巨人(読売ジャイアンツ)が沖縄キャンプで使う球場を紹介します。
昨年の情報ですが、今回もほぼ変わりはないと思われます!
巨人が使う球場施設はここ!
練習場所は毎年沖縄セルラースタジアム那覇です。
沖縄セルラースタジアム那覇の球場は、那覇市奥武山にあり球場のロゴには「auシカ」というかわいいキャラクターが描かれています。
こちら⬇
参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/沖縄セルラー電話
いつみてもかわいいです!
ちなみに「auシカ」は、沖縄の携帯電話通信会社である沖縄セルラー電話(au沖縄)のキャラクター。
キャラ設定は、種類がケラマジカ、慶良間諸島にオジーと一緒に住んでいるとか。
きのこが好物で、食べる時は目が血走るそうです!(ドコモダケに対抗した設定と言われています)
auシカのことは、おいといて。
沖縄セルラースタジアム那覇の場所はこちらを参考にしてくださいね!
球場への移動手段は?ラッピングモノレールも!
アクセスは那覇空港から車で15分ですが、専用の一般駐車場が少ないため公共機関のバス、モノレール(ゆいレール)、タクシーで移動することをオススメします。
モノレール(ゆいレール)では、2月になるとジャイアンツのロゴやキャラクターをあしらったラッピングモノレール「ジャイアンツGO!」が走ります!
参照元:http://www.nahacamp.com/
ジャイアンツカラーのオレンジ色がまぶしいですね。
運行スケジュールは、1日平均8往復だそうですが当日のスケジュールは、ゆいレールのホームページで確認が必要なようです。
ぜひ乗ってみたいですね!わかり次第こちらでも更新していきます!
※ 🔽 ジャイアンツGO!5代目の最新情報更新!
儀保駅ビュースポット
沖縄も曇りが続き、せっかくのビュースポットも宝の持ち腐れ。
こんな日は、ラッピング車両を楽しむのも一つの手。
12:17、ジャイアンツGO(5代目)が、ジャイアンツカラーのオレンジをまとって、鉛色の世界に吸い込まれていきました。
沿線を明るくして下さいね。 pic.twitter.com/F18SjlABVT— 沖縄都市モノレール情報(公式) (@okinawa_yuirail) 2018年2月7日
巨人が沖縄キャンプ安全祈願に訪れる場所!
巨人一軍が春季キャンプに沖縄入りして最初に向かう場所に、琉球八社である「沖宮(おきのぐう)」があります。
沖縄キャンプの安全祈願とシーズンの必勝祈願ですね。
昨年の参拝の様子の動画がありますのでご覧ください!
沖宮は、キャンプの練習場所である沖縄セルラースタジアム那覇に隣接しています。
沖宮の隣には護国神社もあります。
↓2018年の参拝の様子です!
#那覇 空港到着後、首脳陣と選手たちは、キャンプ地の奥武山公園・奥武山総合運動場に移動。公園内にある神社「沖宮(おきのぐう)」を参拝しました。たくさんの園児たちの「#めんそーれ」という元気な歓迎に、選手たちからは自然と笑みがこぼれていました。#ジャイアンツ #巨人 #giants #奮輝の春 pic.twitter.com/ZpCwF2YDDW
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2018年2月14日
私は小さい頃から初詣には家族で護国神社を訪れていましたが
巨人ファンになってからは、あっさり沖宮に変更しました笑
参拝する人出は護国神社に比べ半数以下ですが、こじんまりしていてとても静かで
落ち着きのある場所なので、気に入ってしまいました。
沖宮で初詣をし始めてからは、とても良い1年に恵まれるようになりました!
気のせいと言われるとそれまでですが。。。笑
沖宮の同じ空気を巨人の選手たちも吸っているのかと思うとワクワクします!
#陽岱鋼 選手、#丸佳浩 選手が #沖縄 の #平和祈念公園を訪問
詳細は公式サイトで⇒https://t.co/Q2yCdbWbc1#巨人 #ジャイアンツ #giants #那覇 #春季キャンプ #糸満 #台湾 #千葉 pic.twitter.com/zPeOweqdbz
— 読売巨人軍(ジャイアンツ) (@TokyoGiants) February 18, 2019
巨人選手の宿泊予定ホテルはどこ?
一番気になるのは「巨人の選手たちはいったいどこに宿泊しているの?」ですよね。
そこで宿泊施設を調べてみました!
巨人の選手たちが宿泊しているホテルは例年ロワジールスパタワー那覇です。
毎年ロワジールスパタワー那覇に宿泊しているので今年も間違いないでしょう。
ロワジールスパタワー那覇の詳細はこちらです。
⏩ロワジールスパタワー那覇
ちなみにロワジールスパタワー那覇は、ランチやディナーブッフェがとてもおいしくて人気です!
巨人の選手たちもきっとおいしい食事をいただいてパワーをつけているでしょうね!
沖縄セルラースタジアム那覇に近い宿泊施設5選!
練習場所である沖縄セルラースタジアム那覇から1km圏内の距離にある宿泊施設をピックアップしてみました!
沖縄ではプロ野球9球団が沖縄でキャンプを行いますが、巨人だけの観戦なら沖縄セルラースタジアム那覇に近い場所が良いですね!
沖縄セルラースタジアム那覇周辺は整った街並みで、空港からも近く交通の便も良いですし
食事にも困らないと思います。
ホテル名には最安値で予約ができる楽天トラベルにリンクを貼ってありますので参考にしてみてください。
ぜひキャンプ観戦のお役に立ちますように☆
- ホテルパークスタジアム那覇
沖縄セルラースタジアム那覇から0.1km - メルキュールホテル沖縄那覇
沖縄セルラースタジアム那覇から0.6km - ビジネスホテルマリンウエスト那覇
沖縄セルラースタジアム那覇から1.0km - リーガロイヤルグラン沖縄
沖縄セルラースタジアム那覇から0.8km - 那覇東急REIホテル
沖縄セルラースタジアム那覇から0.8km
沖縄春季キャンプ中の練習試合日程
キャンプ期間中の練習試合や紅白試合は、無料で観戦することができます!
実戦形式での練習試合は、選手たちが首脳陣に実力をアピールするチャンスなので、ハツラツとしたプレーを見ることができるでしょうね。
お目当の選手が出場して無料で見ることができたらラッキーです!
- 15日(土)の練習試合
vs サムスン 沖縄セルラースタジアム那覇13時 - 18日(火)の練習試合
vs DeNA 沖縄セルラースタジアム那覇12時半 - 19日(水)の練習試合
vs 中 日 沖縄セルラースタジアム那覇12時半
巨人(読売ジャイアンツ)キャンプでサインを貰うコツは?
キャンプの醍醐味にはお目当の選手と生でふれあえるというメリットがありますね。
せっかくだからキャンプ中に選手から運良くサインをもらいたいけど、確率が低そう。。。
そこで、コツはあるのか調べてみました。
Twitterで練習メニューをチェック!
読売ジャイアンツの公式Twitterでは、本日の練習メニューを公開しています!
宿泊ホテルからの出発時間や練習メニューや場所、参加選手など記載されているので、これを見逃す手はありません!
ぜひ参考にしてみてください。
2月3日(土) 春季キャンプ 一軍&二軍&三軍練習メニュー※練習内容等は変更の可能性があります。#巨人 #ジャイアンツ #giants #奮輝の春 pic.twitter.com/UuQu72AHce
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2018年2月3日
練習場所から他の練習場所に移動する時を狙う!
練習をしている最中に声をかけることはもってのほかですが
セルラースタジアム施設内では、練習メニューによって徒歩や自転車で練習場所を移動している選手を見かけます。
【一軍】#春季キャンプ 第4クール、那覇キャンプ初日!#坂本勇人、#吉川尚輝、#田中俊太 3選手の守備練習!サブグラウンドで1時間以上ノックをうけ続けていました!移動は自転車で🚴♂️#ジャイアンツ #巨人 #giants #奮輝の春 #那覇 pic.twitter.com/15eR5xryd9
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2018年2月15日
次の移動場所を把握して先回りし、入り際を狙う方法ですが
選手の動向を見て、声をかけて良いのかダメなのか判断してくださいね。
練習終了後の専用バスに乗り込む前を狙う!
練習中には決して声をかけてはいけません!
練習終了後は少なからずリラックスしていると思うので、練習が終わる前に専用バスを見つけて待機しておくことをオススメします。
少なからず同じような目的の人も多いと思うので、人だかりを見つけたらダッシュです。
選手が宿泊ホテルに入る時を狙う!
これも練習後に宿泊ホテルに帰るときを狙う方法です。
練習も終わり移動も完了してさらにリラックスしているかもしれませんね。
だからといってズカズカと選手の真ん前に出てはいけません。
通路のサイドにいながらサインをお願いしましょう。
サインをお願いする時は、きちんと「さん付け」で選手の名前を呼び、丁寧に「サインをお願いします!」と言いましょう。
礼儀をもって接すれば、きっと受けてくれると思います。
もらった後はもちろん「ありがとうございます!頑張ってください!」や「応援してます!」とひとこと伝えると良いですね。
そして、もらったサインは大切にしてください。
2月の沖縄の天気や気温は?
沖縄は暖かいとはいっても、風が強いので体感温度がものすごく低く感じます。
ですが、太陽が出ていると暖かいを通り越して汗ばむことも。
2月の沖縄は日々の寒暖差が大きいので脱ぎ着しやすいダウンジャケットは重宝します!
実は雨が多い季節でもありますので、防寒に加え雨対策もしておくと良いですね。
もし旅行がてら沖縄にくるのであれば、車移動は必須ですのでレンタカーの予約も忘れずに!
おわりに
巨人の沖縄キャンプ情報をまとめました!
子供達が少年野球をしていたので、よくオープン戦を見に出掛けました。
テレビでしか見たことのないジャイアンツのホームユニフォームを生で見れて感動しました。
その時は高橋由伸監督がまだ現役だったので、レフトの外野側にいた私たちは高橋由伸選手の背中を間近にみて応援しましたよ〜!
原監督再来で、ぜったいリーグ優勝&日本一を勝ち取って欲しいです!